石底足袋

石底足袋
Ishizoko-Tabi


石底足袋
遠目でみると、普通の紺足袋と変わりません

 大工や和食の料理人、また伝統産業や芸能の裏方など従事される方は、現在でも足袋に雪駄履き といういでたちの方が多い。なぜ靴を用いず足袋に雪駄履きなのかは、木に足を掛けることが多い 大工や、舞台に上がる機会が多い芸能関係の方のように、土足が禁じられている所に上がり作業を することが多いため、靴より脱ぎ履きがしやすい雪駄が好まれているからと考えられる。
 そのような職業の方に好んで用いられている足袋として、石底足袋と呼ばれる足袋がある。この 足袋は、表地には紺色の綾織、もしくは綾織の一種でさらに強度のある“雲斎織”(通常は足袋底に 使用される織り方足袋底参照)など強い織物が使用され、底は石底 と呼ばれる、見た目がボコボコとした強度のある生地が使われている。仕事用として連日の使用に も耐え得るように、表地も底地にも強度があり、また比較的安価である。黒色ではなく紺色のもの が多いのは、紺足袋のページでも記述した通り職人気質の表れであろう。石底足袋は職人の仕事用 足袋とされているが、通常の紺足袋や黒足袋より安価で丈夫なため、普段着として着物や作務衣を 常用する着物通の方には、普段履きに石底足袋を好んで用いる方も多い。また主に祭り用として、 数は少ないが甲部分が白色の石底足袋も販売されている。
 この足袋は、足袋メーカーによって綾足袋、スクール足袋、雲斎足袋という名称が用いられ ており、統一されていないが、このページでは足袋の特徴をもっともよく現している“石底足袋”と いう名称を用いている。“スクール足袋”とも呼ばれているのは、学生服には丈夫な綾織の生地が 用いられることがあり、同じ素材を使用するため“スクール足袋”と呼ばれるようになったと言わ れている。

石底足袋 綾織表地
石底足袋 石底
表地の拡大
斜縞がはっきり分かる綾織です
底地の拡大
ボコボコとした石底です



      
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送